SSブログ

USB電源 [Z125PRO]

2020年8月23日
Z125PROの納車時にインジェクションとUSB電源が不具合あったので、後日交換となっていたんだけど、バイクセンターから連絡が全然来ない。[がく~(落胆した顔)]
こちらから連絡してみると、「全てのパーツが揃っていない」とのこと。揃っていないパーツを聞いてみるとUSB電源は取り寄せ済みとのことだったので、早速交換をしてもらいに行きました。

DSC_0002.JPG

【バイクセンター多摩センター】
DSC_0003.JPG

(交換前)シガー1、USB1
DSC_0001.JPG

11時予約で10:30頃着いたけど、すぐに作業を開始してもらえました。
作業を待つこと・・・・・1時間。

(交換後)シガー1、USB2
DSC_0012.JPG
DSC_0010.JPG
DSC_0011.JPG

デイトナの電源に変わり、そしてUSB電源は2口に増えた。[るんるん]
今回は初期不良ということもあって、部品グレードアップ費はサービスしてもらえました。[わーい(嬉しい顔)]

今回はその場で給電を確認しました。
問題なく給電されるのですが、キーをONにしなくても給電されています。
CTXはキーをONにしないと給電されないので、Z125PROの方は忘れて付けっぱなし放置→バッテリー上がりにならないように注意しなくては・・・

インジェクションについてはたまにエンジンがかかりにくかったり、信号待ちでエンストしていたりするけど、慌てなければ部品がくるまでは我慢できるかな。

そして昼時でもあったので近くで昼食にすることにしました。

【餃子の王将 南大沢店】
DSC_0005.JPG

流石に昼時です。順番待ちがすでにたくさん・・・
でも、一人だったので、カウンター席で早く座れました。

DSC_0006.JPG

注文する直前まで餃子定食にしようと思っていたけど、チャーハンの誘惑に負けました。[あせあせ(飛び散る汗)]

昼食後は、パニア内の荷物を整理して入れられるよう小物入れを物色しにいきました。

【DCMくろがねや稲城押立店】
DSC_0008.JPG

ヒッポケースのLが欲しかったけど、ここにはSしかなかった。[ふらふら]
適当に小物入れを選んでみたけど、ダメならネット注文しようかな。

DSC_0009.JPG

今日はこれ以上の寄り道はせずに帰りました。

nice!(0)  コメント(0) 

精進湖でラーツー [Z125PRO]

2020年8月22日
ゲルクッションの効果も確認できたので、少し足を延ばして・・・と思っていましたが、今週末は土曜の夜から雨予報。
短い時間となると、山中湖へラーツーなのですが、先週も山中湖は行っていたので、少し足を延ばしてみることにしました。

DSC_0001.JPG
DSC_0002.JPG

USB電源はまだ復旧していないので、今回もシガーソケットから電源を供給してのスマホナビです。
ゲルクッションをセットして、5:40出発です。[ダッシュ(走り出すさま)]

DSC_0003.JPG

今回は休憩なしで行けるところまで行ってみようといつものセブンは立ち寄らず、道志みちを走りましたが、すごく安全運転なペースカーがいたので、道の駅まで持たず時間調整の小休止です。

小休止の後は、特に詰まることもなくスムーズに走れました。

【道の駅 どうし】
DSC_0004.JPG

まだ尻は痛くないけど、ここでトイレ休憩です。
休憩後もスムーズに次の目的地まで行けました。

【長池親水公園】
DSC_0006.JPG

富士山の山頂が見え隠れしていて中々いいシャッターチャンスがなかった。[たらーっ(汗)]

この後は、いつもの山中湖忍野富士吉田線で河口湖へ向かいます。

【セブンイレブン河口湖新倉トンネル店】
DSC_0007.JPG

河口湖へ向かう前にここで食材の調達をしました。

【大石公園】
DSC_0008.JPG

【西湖】
DSC_0010.JPG

【精進湖】
DSC_0011.JPG
DSC_0012.JPG

今日はここで朝食。
良さそうな木陰は空いてなく、前にキャンプした場所の近くになりました。

DSC_0016.JPG
DSC_0017.JPG

キャンピングコテージのテントサイトは縮小していて今の場所はフリーのようです。

(キャンピングコテージのテントサイト)
DSC_0005.JPG

(今の場所)
DSC_0006.JPG

(遅めの朝食)
DSC_0009.JPG
DSC_0011.JPG

DSC_0014.JPG

食後は風が心地よくウトウト[眠い(睡眠)]
気がついたら1時間ほど寝てた。[がく~(落胆した顔)]

気持ちよく寝ていたのですが、雷[雷]でビックリして起きました。

雨雲レーダーを見てみると、富士山の西側で雨が降っているようでした。
もう少し涼んでいたかったけど、急に雨が降られても困るので撤収することにしました。

DSC_0020.JPG

撤収するときにサイドスタンドエンドの具合を見てみるとちゃんと機能していました。[わーい(嬉しい顔)]

次は朝霧高原でソフトでも・・・と思っていましたが、雨に濡れるのもイヤだったので、とりあえず本栖湖に行って引き返すことにしました。

【本栖湖】
DSC_0021.JPG
DSC_0022.JPG

この後、帰るのですが道の駅までの道中で少し雨に降られてしまいました。

【道の駅 なるさわ】
DSC_0024.JPG
DSC_0023.JPG

ここでトイレ休憩と水分補給です。

帰りは久しぶりに国道139号を走りましたが、予想通り渋滞[ふらふら]
道は狭いけど、湖北側の方が空いていていいかな。

【長池親水公園・再び】
DSC_0025.JPG
DSC_0026.JPG

ようやく薄っすらと富士山が見えた。[わーい(嬉しい顔)]

この後の道志みちはスムーズに流れていなかったので、細目に時間調整をすることになりました。

【道の駅 どうし・再び】
DSC_0027.JPG

【セブンイレブン相模原津久井青野原店】
DSC_0028.JPG

DSC_0015.JPG

そして無事カエル。

行きは2時間くらいは大丈夫でしたが、帰りは1時間くらいで尻が痛くなってた。

そして無給油で行ってきたので、家の近くでメーターの最後のメモリが点滅を始めていました。
そのまま給油したら、5Lちょいの給油でした。
残り2Lで点滅するようです。

燃費は、リッター:48.1kmでした。

nice!(0)  コメント(0) 

対策効果確認2 [Z125PRO]

2020年8月16日
尻が痛くなる対策として、CTXの乗り始めの頃に使っていたゲルクッション。
慣れてきたので使わずに仕舞っておいたものを引っ張り出してみました。

DSC_0001.JPG

今週末は晴れだけど・・・殺人的な暑さで出動しようか悩んでいました。

DSC_0002.JPG
DSC_0003.JPG

しかし、確認は早いうちにしておこうということで、ゲルクッションをセットして超遅めの10:40出発です。[ダッシュ(走り出すさま)]
やっぱりアチーと心が折れそうになりましたが、一路道志みちへ・・・

【セブンイレブン相模原津久井青野原店】
DSC_0005.JPG
DSC_0004.JPG

まだ序の口。痛みはほとんどない。[わーい(嬉しい顔)]

【長池親水公園】
DSC_0007.JPG
DSC_0008.JPG
DSC_0006.JPG

富士山は見えない。[たらーっ(汗)]
痛みもほとんどなく、良い感じ~[るんるん]

DSC_0009.JPG

しばらく木陰で休憩。[喫煙]

休憩後は、ここから来た道を戻ります。

【道の駅 どうし】
DSC_0010.JPG

少し車群ができてきていたので、車間調整のため休憩にします。

DSC_0011.JPG

西の空には怪しい雲が・・・[雷]
予報では15時くらいには雨となっていたので、降られないうちに出発します。[ダッシュ(走り出すさま)]

【セブンイレブン相模原津久井青野原店】
DSC_0012.JPG

また車群になっていたので、ここでも休憩にします。
痛みはほとんどない。[るんるん]

【鳥居原湖畔庭園】
DSC_0013.JPG
DSC_0014.JPG

このまま帰るには物足りないのと、先の渋滞も予想されたので少し寄り道をしました。

DSC_0015.JPG

やっぱり、バイク多いな[わーい(嬉しい顔)]

DSC_0016.JPG
DSC_0017.JPG

あとは帰るだけ・・・
そうだ[ひらめき]、次のキャンプに向けて森林香を買っておこう[揺れるハート]

【WILD-1多摩ニュータウン店】
DSC_0003.JPG
DSC_0018.JPG

店内の見て周ったけど、専用ケース付きは売っていたけど、森林香のみは売り切れてた。[もうやだ~(悲しい顔)]
仕方ない、ネットで買うことにしよう。

ここでのロスタイム?で少し雨に降られてしまいました。[がく~(落胆した顔)]

DSC_0004.JPG

少し走ると降った形跡はあるもののほとんど降っていなかったので、雨装備は装着せずに無事カエルことができました。

そして痛みは休憩が多かったこともあって、ほとんどない。[るんるん]
今回はインナーは使用していないので、インナーも使用すればかなり快適になるのかな。
ソロならゲルクッションだけで十分だな。
ソロじゃないときはインナーも使うことにしよう。

そして燃費は、リッター:49.3kmといい感じでした。

nice!(0)  コメント(0) 

対策効果確認 [Z125PRO]

2020年8月12日
お尻が痛くなると、ツーリングの楽しさ半減です。[もうやだ~(悲しい顔)]
ということで、対策グッズを用意してみました。

DSC_0001.JPG
DSC_0002.JPG
DSC_0003.JPG

色々と検索した結果、スノーボード用らしいですが口コミを見るとバイクで使用している人もいるようで、効果もあるようなことが書いてあったので、試しに購入してみました。

そして、早速効果確認です。

DSC_0001.JPG

Z125PROツーリング仕様で6:00出発[ダッシュ(走り出すさま)]

【セブンイレブン 相模原津久井青野原店】
DSC_0002.JPG

ここまでで、あまり痛くない。(効果ありかな?)

【道の駅 どうし】
DSC_0003.JPG

少し痛くなってきた。(でもすぐに痛みは治まった)

【長池親水公園】
DSC_0005.JPG
DSC_0006.JPG

ここまででも少し痛くなってきた。(でもすぐに痛みは治まった)
そして富士山の山頂はお隠れ中。

この後は、山中湖忍野富士吉田線から国道137号を通って、笛吹市に抜けます。
(写真なし[たらーっ(汗)]
ここからはナビ様の言うとおりにして国道411号に抜けます。

【セブンイレブン甲州勝沼東雲店】
DSC_0008.JPG

痛みはかなり蓄積されてきたようだけど、前回ほど酷くない。

DSC_0009.JPG
DSC_0011.JPG

途中で少し痛くなったので休憩~[るんるん]

【柳沢峠茶屋】
DSC_0015.JPG
DSC_0016.JPG

DSC_0014.JPG

今日は富士山見えないな。

DSC_0013.JPG

そして水分補給。
笛吹~勝沼~塩山と標高の低いところは暑かった。[あせあせ(飛び散る汗)]
少し休憩を取って、クネクネ堪能~[るんるん]

【道の駅 たばやま】
DSC_0017.JPG
DSC_0019.JPG

バイク駐車場の裏にある石ベンチで心地よい風を浴びながら、しばらくマッタリ。
名残惜しかったですが、午後からの雨予報を思い出したので、再出発します。[ダッシュ(走り出すさま)]

【奥多摩湖 小河内ダム】
DSC_0020.JPG
DSC_0022.JPG
DSC_0023.JPG

ここでとうとう雨がポツポツと降り出してきた。雷も鳴っている。山の方に落ちる対地雷も見えた。(写真は撮れなかった)
雨雲を追い抜けばまだ大丈夫だろうと、雨装備は装着せずにお尻が痛くても先に進みます。

信号待ちの間、シートから浮かせていたりして痛みを軽減させながらの走行でした。

DSC_0024.JPG

道すがら雨雲に追いつかれて少し濡れましたが、無事カエルしました。

痛みはあるもののすぐに治まるので、効果はあると思いますが、もう少し対策があった方が良いかな。

ついでに燃費計算をしてみると、リッター:48.2kmでした。


nice!(0)  コメント(0) 

野らら [キャンプツーリング]

2020年8月9日~8月10日
世間では夏休み?だけど、8月の三連休です。
折角なのでキャンプにでも・・・と思っていましたが、前日のツーリングで筋肉痛?や節々の痛みから休養にしていました。

それでも三連休なので日~月でどこか行こうと候補地を吟味していたら、キャンプ師匠のNさんから、「野らら」で二泊三日のキャンプをしているとの連絡があり、日曜から合流することにしました。

<Nさん撮影の頂きもの>
1597061975910.jpeg

夜にはゲンジボタルもいるようです。

これは是非見に行かなくちゃということで、ACEよりカメラ性能が良さそうなX Performanceのスマホ(機種変したので白ロム)も持参して現地へ向かうことにしました。

DSC_0001.JPG
DSC_0003.JPG

キャンプ道具を載せて5:40出発[ダッシュ(走り出すさま)]
今回はCTX700で出動です。

今回のルートは国道16号~国道299号で秩父を抜けて行くいつものルートです。

【ローソン狭山笹井店】
DSC_0003.JPG

定番となっている休憩ポイントですが・・・

DSC_0002.JPG

閉店するらしい・・・[がく~(落胆した顔)]

この先にもローソンやファミリーマートがあるので問題はないのですが、少し残念に思いました。

【道の駅 うえの】
DSC_0006.JPG

Z125PROと比較して、尻は痛くならないし、走行も楽なので途中休憩はなしでここまで来れました。(排気量と馬力の差は大きいです)

この後は、国道254号に出て、佐久方面へ走ります。

【道の駅 ヘルシーテラス佐久南】
DSC_0006.JPG
DSC_0007.JPG

ここでもトイレ休憩としたのですが、時間を見ると少し早かった。[たらーっ(汗)]
チェックインは13時からとのことだったので、少し時間が余ります。

今年のスタンプラリーは中止になっていますが、道の駅に寄り道をしてみます。

【道の駅 ほっとぱーく浅科】
DSC_0010.JPG

ここから見える浅間山が結構気に入っているのですが・・・・

DSC_0012.JPG

雲で見えない。[もうやだ~(悲しい顔)]

時間的には買い出しと昼食で現地着がいい時間になりそうだったので、気を取り直して出発します。

【スーパーえちごやバイパス店】
DSC_0014.JPG

ここで、キャンプ師匠のNさんと合流。
キャンプ場オーナーのお勧めのようですが、欲しいものが少なかったので、次へ向かいます。

【西友 望月店】
DSC_0015.JPG

こちらも似たようなものでしたが、これ以上のハシゴはしたくなかったので、こちらで食材の購入をしました。

【食材工房 光志亭】
DSC_0018.JPG

ラーメン屋になるのですが、あえて名物?の「みそカツ丼」にしました。
カツは予想以上に美味しかった。(みそよりソース、ハバネロの辛味はいらなかったといった感じ)

昼食の後は時間も丁度良い時間になっていたので、Nさんに先導をしてもらいキャンプ場を目指します。
ナビのルートでは望月カントリークラブへ向かうルートなのですが、Nさんは最短ルートの裏道を先導してくれました。(曲がる場所が覚えられないので次は使えないかも)

【望月キャンプサイト 野らら】
DSC_0012.JPG

ゴルフ場を通り過ぎると入口に看板があります。

DSC_0037.JPG

しばらく走るとキャンプ場の入口になります。

DSC_0038.JPG
DSC_0039.JPG

入ってすぐ左が受付と水場にようです。
前泊しているNさんが同行していることもあって、到着してすぐにオーナーが出迎えてくれたので、受付らしい受付はせずにそのままサイトへ移動です。

DSC_0040.JPG

DSC_0019.JPG
DSC_0020.JPG

客が少なければ車も乗入れ可です。
ここでオーナーに料金を支払って、受付完了。(バイク:1,500円/人)

DSC_0025.JPG

良さそうな木陰にテントを設営。今回もエクスギアです。
前日のNさん情報からおまけで、蚊帳テントも持参し、試しに使ってもらいました。

DSC_0024.JPG

専用品ではないので、直接吊るすと高さが合わない。ガイラインアダプタで少し調整です。
中に入れると形状的に少し合わない(テントはポールから奥が広めですが蚊帳テントはポール中心で三角なので少し奥が余ってしまう)ですが、蚊帳としての機能のみであれば問題はないようです。

テント設営が終わったら、Nさんのガイドで場内の確認です。

(奥のサイト)
DSC_0026.JPG

(更に奥のサイト)
DSC_0028.JPG

(受付横のサイト)
DSC_0029.JPG
DSC_0031.JPG

この他にも入口入ってすぐの左右にサイトがありました。
予約では10組くらいのようですが、エリア的にはもっと入れるくらい広いです。

(薪置き場)薪無料
DSC_0030.JPG

長さだけ揃えた薪が置いてあります。使うサイズへのカットは各自です。

DSC_0033.JPG

少しカットしすぎた。
余ったら、戻せばいいかな(持ち帰りはダメです)

(水場)水は飲めます
DSC_0032.JPG

お湯も使えるようです。

(トイレ)
DSC_0036.JPG
DSC_0035.JPG

汲み取り式?の簡易洋式トイレですが、中はきれいです。

DSC_0041.JPG

サイトに戻ってきても、まだ15時くらいだったので、ポップコーンをつまみに軽く一杯。[ビール]

日差しがあるところは暑いけど、木陰は涼しい。(24度くらいでした)
背もたれの長い椅子にすれば良かったと少し後悔。[あせあせ(飛び散る汗)]

夕方になると木陰の中にも夕日が差し込み少し暑い。
そして、虫も元気に飛び回る。(虫対策は必要です)

17時を過ぎたところで火を起こして晩餐準備。

DSC_0042.JPG
DSC_0044.JPG

火が起きるまでは、馬刺しや冷奴でもう一杯。[ビール]

DSC_0043.JPG
DSC_0045.JPG
DSC_0046.JPG
DSC_0047.JPG

火が起きたら、ナス、カルビ、手羽先などの焼き物・・・・お腹一杯で食材が余った。[たらーっ(汗)]

DSC_0048.JPG

晩餐の後は焚き火ターイム。(気温は19度くらい)
使用している場所は灰捨て場なのですが、こういった感じで石が積まれている場所は複数個所あるので、そのまま活用。

焚き火を堪能して就寝。[眠い(睡眠)]
(気温は17度くらい)

夜中は夏シュラフにくるまって丁度良かったので15度くらいかな。

そして、4時半起床。
キジ?の鳴き声が騒がしかったので目が覚めてしまった。(猿の鳴き声のようでした)

少し早かったですが、モーニングコーヒーを頂きながら、朝食準備。

DSC_0049.JPG

アスパラ、シシトウ、しいたけなど昨晩の食材も朝食に投入。(それでも余ったものがある)

朝食後は、少しずつ撤収準備をしながら、寛いでいました。
いつもより時間が掛かったような気がするけど、タープも張っていなかったので、9時には撤収しました。
このまま帰るのはもったいないので少し走ってから帰ります。

先ずは女神湖目指して南下。(写真無し)
ビーナスラインを走って蓼科に抜けて、国道299号を走ります。
ここまでは気持ちよく走っていたのですが白駒付近で駐車待ち渋滞。
標高が高いのでまだ良かったですが、日差しは暑い。[あせあせ(飛び散る汗)]

DSC_0013.JPG

【レストハウスふるさと】
DSC_0014.JPG
DSC_0016.JPG

DSC_0053.JPG

ここで水分補給。

この後は、八ヶ岳ビューロードで松原湖方面へ抜けて、国道141号で更に南下します。
このとき後ろから煽ってくる成田ナンバーがいましたが、自分の前がパトカーだったので、ペースダウンして見えなくなっていました。[たらーっ(汗)]

きよさと辺りでお昼になっていたので、小作にでも寄ってみようかと駐車場に入ると、駐車場の空きがないくらいの駐車。プラス店外で入店待ちの人たち・・・・暑い中待ちたくなかったので諦めます。[ふらふら]

暑かったのと昼食ということで走りながら探して適当なお店に入ることにしました。

【すき家 141号北杜須玉店】
DSC_0055.JPG

昼食は・・・

DSC_0054.JPG

すき家のうな牛~[るんるん]

昼食後は前回と同様に富士五湖ルートでも良かったのですが、あまりの暑さに高速で帰ることにしました。

熱風ですが、100km/hで走っているとそれほど汗はかいてない。

DSC_0056.JPG

それでも暑いことには変わらないので、途中で再度の水分補給。

DSC_0057.JPG

小仏トンネルで渋滞があり、少しイラつく車もいましたが、無事カエルしました。

この後、バイクに荷物は載せたままで、シャワーで汗を流して、エアコン全開でクールダウンしていました。

Z125PROと同様にCTX700の燃費を計算してみると、リッター:31.64kmでした。
3年乗ってこの燃費は結構良いかな。

<おまけ>
DSC_0060.JPG

結局余った食材は夕食時においしく頂きました。


nice!(0)  コメント(0) 

ショートのつもりがかなりハードだった [Z125PRO]

2020年8月7日
取り付けなおしたリアキャリア。そしてサイドスタンドエンドの具合を確認するために少し走りに行ってみるか~とショートツーリングのつもりで朝6時に出かけました。[ダッシュ(走り出すさま)]

DSC_0001.JPG

今回はシガーソケットからUSB電源を取って、ナビもバッチリ。[わーい(嬉しい顔)]

DSC_0001.JPG

少し緩かったのか走行中外れること4回[ふらふら]
次の時は脱落防止対策もしなくちゃ。

さて、今回のルートは青梅から成木街道で正丸トンネルの出口に抜ける道を走ってみました。

【道の駅 果樹公園あしがくぼ】
DSC_0003.JPG

平日?だけど、それなりに人がいました。
やっぱり夏休みなのかな。

次に向かっている途中、尻が痛くて緊急休憩。

DSC_0004.JPG

不慣れなライディングスタイルなので、慣れるまでは細目に休憩を取らないとキツイ。

【道の駅 上野】
DSC_0006.JPG

ここで次の目的地を吟味していたら、酷道299号の通行止めがエリア拡大されていました。[がく~(落胆した顔)]
迂回路で十石峠に行ってみようと思っていたけど、無理そう・・・
しかも迂回路検索で、国道254号を通るルートになってた。

まぁ、ルートより尻の痛さかな。
一時間ごとに休憩しながらの走行です。

【道の駅 南きよさと】
DSC_0012.JPG
DSC_0013.JPG

ここでお昼を少し過ぎたところだったので、昼食にします。

DSC_0016.JPG
DSC_0015.JPG

ここからは帰るルートになるのですが、原付二種なので高速は使えません。
頑張って一般道で帰ります。
しかし、暑いので街中を避けるルートにしました。

【道の駅 にらさき】
DSC_0017.JPG

この後、キープレフトで走っていたら、静岡ナンバーのトラックがギリギリのところをすり抜けるように追い抜いていきました。(危なかった[たらーっ(汗)]

【道の駅 富士川】
DSC_0018.JPG

ここでもバイクの駐車場の中を突っ切っていく軽のおばちゃん(危ないって[たらーっ(汗)]

【道の駅 しもべ】
DSC_0020.JPG

DSC_0021.JPG

流石に疲れたので、ここで糖分補給をします。

この後は、いつもの富士五湖ルートで帰ります。

【本栖湖】
DSC_0022.JPG
DSC_0023.JPG

山頂が微かに見えるくらいでした。

【精進湖】
DSC_0024.JPG
DSC_0025.JPG

ここも山頂が微かに見えるくらい。
湖の方を見ると、前は砂浜だったところが水没していました。

【西湖】
DSC_0026.JPG

ここでは全体が微かに見えるくらいでした。

【河口湖】
DSC_0029.JPG

【山中湖】
DSC_0031.JPG
DSC_0033.JPG

この後は道志みちで帰ります。
しかし、後ろがだんだん詰まってきてもキニシナイペースカーがいたので、少し距離を開けるため休憩することにしました。

【道の駅 どうし】
DSC_0035.JPG

今回は閉店後でした。
最近、開店前か閉店後と開いていない時間に寄っているような気がする。

DSC_0040.JPG

そして今回の走行距離は、442.3kmとかなりハードな距離となりました。
尻が痛いのがネックかな。

最後に給油して燃費を計算してみると・・・リッター49.8kmでした。
あれだけ坂道で回していたのにすごいな。[るんるん]

とりあえず、疲れたのでネジ緩みチェックは明日にします。[眠い(睡眠)]

nice!(0)  コメント(0) 

キャンプツーリング仕様? [Z125PRO]

前回の続きで、トップケースとシートバッグを載せてサイズ感を確認してみました。
フィールドシートバッグとミドルフィールドシートバッグでは高さが違うだけなので、ミドルフィールドシートバッグを最小サイズで確認。

DSC_0019.JPG
DSC_0020.JPG
DSC_0021.JPG

早速跨ってみると、やはりシートが狭い。
タンデムシートも小さいので当たり前か[exclamation]

もう少し縦幅の小さいドラムバッグにするか我慢して行くかかな。(たぶん後者かな)

nice!(0)  コメント(0) 

サイドスタンドエンド [Z125PRO]

Z125PROは車体が軽いのでそれほど気にすることではないのかも?しれませんが、サイドスタンドの接地面が小さいんですよ。
CTXも大きくはないのですが、給油口のところに小物入れがあるので常時スタンドホルダーが入れてあるので、足場に合わせて使用しています。
そして、Z125PROでは収納がほとんどないので、スタンドホルダーを持ち歩くとしても、すぐに出せないかも?なので、サイドスタンドに取り付けるエンド(エクステンション?)を探してみました。

2018年製以降に適合したものは見つかったけど、自分のは2016年製なので試してみるには少々お高い。[あせあせ(飛び散る汗)]

バイクショップでフィッティングしながら購入できれば良かったのですが、あまり売っていなかったので、目測と先人の知恵でネット購入してみました。

先ずはフェリモアの汎用品から。

DSC_0002.JPG
DSC_0003.JPG

いい感じではありますが、ネジを外してみると・・・

DSC_0005.JPG

溝は円形でした。[ふらふら]

サイドスタンドに当ててみましたが、縦は短く、横は余りが多く、取り付けは不可と思いました。[もうやだ~(悲しい顔)]

そして次は、

DSC_0005.JPG

車体のコンセプトが近い、グロム用と先人の知恵を拝借してMT-09用のものを購入してみました。
(左がグロム用、右がMT-09用)

先ずはグロム用を当ててみると、

DSC_0007.JPG

微妙に溝が小さい[exclamation]
スタンド側面を削れば取り付け可能になるかも?ですが、道具もないので一旦諦めて次を試します。

DSC_0008.JPG

かなり隙間があるし、ネジの位置が微妙かも?だけど、何とか取り付けは出来そう。

DSC_0011.JPG

遊びを少なくするために車用の両面テープを使ってみました。

DSC_0012.JPG

(注)入れ歯ではありません。

DSC_0015.JPG

取り付けを行うにもメンテナンススタンドは持ってきていないので、壁を利用してサイドスタンドを浮かせます。
(注)危険ですので、真似をする場合は自己責任でお願いします。

DSC_0016.JPG

位置を決めて、両面テープで貼り付けます。

DSC_0021.JPG

ネジにロックタイトを塗布して固定。

DSC_0018.JPG

増し締めしていると徐々にずれてきた。
何とか固定。
これでグラつくようであれば、止め具の径が16mmなので20mmのワッシャでも買ってくるかな~。

nice!(0)  コメント(0) 

サイドバッグ [Z125PRO]

Z125PROの調子を確認しつつ、無事ラーツーも行ってこれたので、次に向けて積載量のアップを図ります。

DSC_0025.JPG
DSC_0026.JPG

用意したのは、Moto Lifeの防水サイドバッグ50L(片側25L)です。

早速付けてみようとしたら・・・

DSC_0006.JPG

GIVIの汎用ベースが邪魔をして、シートが外せない・・・[がく~(落胆した顔)]
これでは、サイドバッグを載せる以前に通常時でも非常に困る・・・

DSC_0007.JPG
DSC_0008.JPG

ということで、汎用ベースの取り付け位置変更です。
かなり後ろ目になり、固定ネジも偏ってしまったけど、これで何とかシートが外せるようになりました。

DSC_0010.JPG

ここにサイドバッグの固定ベルトを通して、シートをセット。

DSC_0011.JPG

場所的には問題無さそうでしたが、シートがロックしない。[たらーっ(汗)]

色々と試した結果、

DSC_0014.JPG

前方はシートの下、真ん中と後方はシートの上を通すことで、シートはロックできました。
後は、シートの取っ手にクロスして通すくらいかな。

DSC_0013.JPG

車幅的にはそれほど違和感はない。

固定が不安定な部分はシートバッグで補えば、何とかなるかな。

次は、持っているフィールドシートバッグとミドルフィールドシートバッグでサイズ感を確認してみよう。

nice!(0)  コメント(0) 

Z125PROでラーツー [Z125PRO]

2020年8月2日
USB電源が給電されていないのでバイクセンターに持って行くのですが、予約が取れた時間は16時と遅めです。
軽く走りに行った後でも間に合いそうなので、朝からZ125PROで出動です。

DSC_0002.JPG

いつものツーリングセットをトップケースに収納してみると・・・

DSC_0001.JPG

流石に32Lじゃあ、あと雨装備くらいしか入らない。[あせあせ(飛び散る汗)]

それでも雨は降らないことを祈りつつ、雨装備は入れずに5時出発です。[ダッシュ(走り出すさま)]

【道の駅 どうし】
DSC_0003.JPG
DSC_0004.JPG

いつもと足の位置が違うので、股関節が痛くなってきた。[ふらふら]
密を避けるため、道の駅は寄らないようにしようと考えていましたが、やむなく休憩します。

【セブンイレブン 山梨山中湖平野店】
DSC_0006.JPG

道志みち終わりのT字路にあるセブンで朝食の買い出しをしました。
そして、キャンツー仲間のKさんお気に入りポイントに行ってみます。[ダッシュ(走り出すさま)]

あれ?スロープがない。[がく~(落胆した顔)]
しかも入口にロープが張ってある。[ふらふら]
仕方がないので、入れそうなところまで移動します。

DSC_0007.JPG

富士山は見えませんが、道の端に止めて、荷物を降ろしていると・・・・

DSC_0008.JPG

リアキャリアのネジがない。[どんっ(衝撃)]
よく見ると両側1本ずつ抜けていました。[もうやだ~(悲しい顔)]
残っているネジを見ると増し締めしたはずなのにぐらぐらです。
リアフェンダーで落ちていないだけでした。
締められるだけ締めて、朝食にしよ~

DSC_0009.JPG
DSC_0013.JPG
DSC_0015.JPG

食後は風が気持ち良くてウトウト[眠い(睡眠)]・・・小一時間ほど寝てしまった。

DSC_0016.JPG

富士山はほとんど見えませんでした。[バッド(下向き矢印)]

リアキャリアも気になるので、今日はここから折り返して帰ります。

【相模原2りんかん】
DSC_0017.JPG
DSC_0018.JPG

同じネジは売っていなかったので、M6-20mmのネジとナットを購入。

まだ時間に余裕があったので、一旦帰って取り付けをします。

DSC_0022.JPG

一度、リアフェンダーを外して、ステーのネジを固定。
前回はここで仮止め状態で固定して増し締めしましたが、完全に固定してからリアフェンダーと取り付け。ネジ位置が微妙にずれていたので、何度かやり直しをしました。

DSC_0021.JPG

ロックタイトも忘れず塗布。

汗だくで取り付けが終わったところで、バイクセンターに向かう時間になっていました。
そのまま、再出動です。[ダッシュ(走り出すさま)]

DSC_0019.JPG

早速診てもらうと、シガーソケット側は正常でしたが、USB電源側が故障していたようです。
「部品を取り寄せたら連絡します。」ということで、そのまま帰ります。

DSC_0020.JPG

いろいろハプニングがありましたが、無事カエルことができました。[わーい(嬉しい顔)]

そして給油して燃費を計算してみると・・・リッター:43.1km [exclamation×2]
満タンで300kmくらい走行ができるようです。
安全を考えて200~250kmを目安にしよう。[ひらめき]

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。